みなさまこんにちは

はじめまして!さとりと申します。40代・3児の母です。
日々の暮らしの中で考えたこと・感じたことなどをブログに書いております。
のんびり読んでいってくださいね♪
ブラジリアン柔術
9回目の練習に行ってきました。
練習9回目。
ひよっこ!!!
すごくすごくひよっこ!!!
技術練習では、
先生がとても丁寧に
説明してくれたにも関わらず、
人と組んだ途端に
全てを忘れてしまい、
スパーリングでは、
相手の足を越えることすら
ままなりません。
みなさん、
私とやっている時は、
休憩しているかのように見えます😊
私だけがうろうろ動き回り
とんでもない息切れをしています💦
私は40代後半のおばちゃん。
力もなければ、
スピードもありません。
がむしゃらに動き回る
体力もない。
さらに超へたっぴ。
そんな状態なので、
誰かに怪我をさせる可能性も低く、
誰かを過度に疲れさせてしまう可能性も低い。
というわけで、
へなちょこだからスパーリングお願いしやすい!
私とのスパーリングは
みなさんの休憩時間のようなものですので、
多少息が切れてらっしゃる方にも
「お願いしますぅ」
と言いやすい😊
へたっぴで、
ヘロヘロのおばちゃんで、
よかったなぁと思う瞬間です。
さて、
そんなへたっぴライフを
楽しんでいる私ですが、
困っていることもあります。
それは
用語の多さに困る💦
様々な場面で、
柔術用語が出てきます。
先生や先輩たちも
私の教えてくださる時、
用語の後に
軽く説明を加えてくれたりしているのですが、
やはり
パッと言葉が出る時には、
用語が出てきます。
「エビで!!」
とか
「フレーム!!」
とか
「あっ!三角いける!!」
とか。
そんなに難しいことを言っているわけではないですし、
私もそれくらいならわかる、
くらいの言葉なのですが、
パッと聞いても反応できず…。
言葉と体がまだ繋がってなくて。。
そしてそもそも知らない言葉も
どうしてもたくさん出てくる。
知らない言葉は
考える間があったとしても
わかりようがありません。
そんなわけで、
とにかく基本的な言葉だけでも
しっかり覚えなきゃな、と
思っています。
覚えて、
使って、
体で覚えなくては。
ということを
Xにて呟いたところ、
たくさんの方に
本やDVD、
youtubeチャンネルを
お勧めしていただきました。
ここにも書いておきますね。
Xにてオススメされた初心者用の本・動画
ブラジリアン柔術教則本

こちら、私も買いました!
何度か読み返しております。
昨日は読んでもピンと来なかったことが、
今日練習した後で、
「あ、こういうことか」
とわかったりして、
楽しいです。
1人でできる練習など、
本当に基礎的なことを書いてくれているので、
買ってよかったな、と
思っています。
柔術上達本
こちらは愛読書ですという方がいらっしゃいました。
私ももう少ししたら買ってみたいなと思っています。
何度も読み返せる本って嬉しいですよね。
柔術DVD
DVDはこちらをお薦めしていただきました。
私はDVDは買うだけ買って
結局見ないという人間なので
こちらは本当に切羽詰まった時に
購入しようと思います…
(切羽詰まった時なら見るかも)
柔術YouTube
無数にある柔術の
YouTubeチャンネルから、
「DEEP HALF CLUB」
「新•柔術日記channel」
「シュラプネル柔術」
「スプラッシュ3分柔術テクニック 木部亮」
「PASSGUARD FITNESS」
をおすすめしていただきました。
寝る前にひとつずつ
見ております。
流し見するだけでも、
みないよりは良いかなーと。
柔術の本は
本屋さんで内容を見てから買う、
ということがなかなか出来ないので
(私の住む地域は田舎なので、
大きな本屋さんは近くにはないのです…)
先輩方にお薦めしていただけると
とてもありがたかったです。
同じく初心者の方の
お役に立てたら良いのですが。
大体週1回くらいしか
練習には行けないので、
私はまだまだ数年はへたっぴで
いられると思います。
大人になると、
出来ないでいられる幸せ、
っていうのもありますよね✨
コメント