アマプラ【ともだち100人よべるかな?】感想・良くも悪くもTHE日本のバラエティー

読む観る考える

みなさまこんにちは

satori
satori

はじめまして!さとりと申します。40代・3児の母です。
日々の暮らしの中で考えたこと・感じたことなどをブログに書いております。
のんびり読んでいってくださいね♪

Amazonプライムビデオで公開された

「ともだち100人よべるかな?」

わたくし、コロナ罹患中で
部屋から動けないのをいいことに
1日で一気見しました😊

ネタバレしないように
感想書いていきます。

気になっている方、
ご一読くださいませ!!

面白かった?

激烈に面白いわけではありません!(笑)

適当に流しておいて、
適当に楽しむ感じの番組です。

色々なジャンルのタレントさんが
次から次へと出てくるので、
なんとなく飽きずには見られます。

子供とみられる?

激しい言葉や
暴力的な表現などはなかったと思うので、

お子さんと見られます!

しかし、
ある程度の数の芸能人を知っておかないと
面白みがないと思うので、
小さな子供が楽しめないだろうな。

芸人さんが多く出てくるので、
お笑い好きなら楽しみやすいかな。

何話?トータル何時間?

ともだち何人よべるかな?は

全6話

です。

1話が大体45分なので
割と見やすいです。

個人的には
3話くらいにまとめた方が
いいかな、と思いました。

あの内容で6話は長いかも。

つまんなそうなところは
飛ばして見ても全然大丈夫です😅

率直な感想

ここからは私の
超個人的な感想になります。

最近、日本の、
アマプラやNetflixのバラエティ、
地上波のも、
正直あまり面白くないな、と
感じております。

今回のともだち100人よべるかな?も
だらっと見る分にはいいけれど、
テレビの前にワクワクして座って、
見るようなものではないな、
と思いました。

お金をかけて、
時間をかけて、
たくさんの人を呼んで、
こんな感じのものしか作れないのか、
と。

最近、リアリティーショー的なもの
(お笑いでも恋愛でもサバイバルでも)は
韓国が抜きん出てるなと思うのですが、

韓国の番組は、
そこにいるのが全員素人だとしても
番組として面白くなるような仕掛けを
幾重にも渡って用意しています。

相当練られているなと
見ていて感じます。

ところが日本の番組は、
なんというか、
演者さんに丸投げなんですよね。

最初の設定だけ作ったら
豪華なセットだけ作ったら
あとは人体実験のように
ただ観察するだけ。

ただ観察するだけなら、
観察者が相当面白い解説を加えなくては
ならないと思うのですが、
それもなく、
ただダラダラと観察し続けます。

芸人さんがなんとか見せ場を作ろうと
頑張って立ち回って、
やっとこさ成立している感じです。

やっと何かイベントを始めた、
と思っても、
そのイベントすら他人任せというか、
イベント自体は面白くなくて、
その後の様子に期待している感じで。

今回のともだち100人よべるかな?も
例外ではなく、
まさにそんな番組でした。

芸人さんが面白くしようと頑張ってくれたから
そこそこ面白くなっていた状態です。

なんだかなーと思います。
なんのための企画なんだよ、と思います。

っていうのが、
最近私が日本のバラエティに
感じていることなんですが、
皆さんはどうでしょうか。

今回だってさ、
芸人さんをあんなに集めるなら、
結局芸人さんのマンパワーに頼るのなら、
普通に漫才やコントの番組を
作ってくれたら良かったのにな。

ふむ。
でも、やはり受け取り方は人それぞれ。
何を面白いと感じるかも人それぞれ。

面白くないってことはないと思うので、
ちょっと見てみてくださいな!!

うむ。
しかし、どうせアマプラでお笑い見るなら
こっち⬇️の方が面白いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました