老猫を飼っているみなさまこんにちは。

はじめまして!
さとりと申します。
40代・3児の母です。
趣味は読書と映画・ドラマ鑑賞。
日々を暮らす中で、考えたこと・感じたことなどをブログに書いております。
のんびりした気持ちで読んでいってくださいね♪
こちら、我が家の老猫。

とはいえまだ8歳なのですが、
若い時から胃腸が弱めの子で、
吐き戻ししやすく、
ウェットフードも苦手なようで吐いちゃうし、
カリカリをふやかしたのは嫌いで食べないし、
でした。
で、
早食い防止皿など、
いろいろ対策を練ってきました。

⬆️こちらは吐き戻し防止ブログです。
ご興味ありましたら併せてご覧ください♪
で、私が常々思っていたことなのですが、
猫のドライフードひと粒が大きくない?
ってことです。
我が家は犬も飼っているのですが、
犬のフードより猫のフードの方がいつも大きいのです。

左が犬用。
右2つが猫用です。




すまんね。まだ食事の時間ではないのだよ。
とにかく猫用は大きめでとんがってる…。
これ胃の中でチクチクしない??
大きくて消化も悪いし、
とんがりが刺激になって、
そりゃ吐くよな。
いい形状のものを与えたくて、
なるべく丸っこくて
粒が小さいフードを探してみたり。
でも、目当ての機能がついて、
粒が丸くて大きさまで小さくて
猫の食いつきも良いドライフードなど
なかなかないのだ💦
そんなこんなで、
フードの形状や大きさは仕方ないのかな、と
諦めてきたのです。
が!!
急に閃いたのです。
フードを私が砕けばよくない?
と。
砕いて小さくすれば、
食べるのに時間もかかるし、
消化も良くなるし、
とんがりが胃に当たる感じも減りそう。
実際やって見たところ
めっちゃいい!!
というわけで、
砕いております。
1日分のドライフードを測り、

ビニール袋に入れて、

適当な水筒の底などで
軽く叩いて6割ほど潰す!!

ドンドンって強くやると
ビニール袋破れちゃいます。
そしてそれをタッパーに戻し、
猫に1日かけて与えるのです。


やってみると良いことばかりでした。
吐き戻しの回数が減る
ある程度消化されてから吐くので噴射しなくなった
食べるのに時間がかかる
1日分がタッパーに入っているので与え過ぎを簡単に防げる
最初に砕くのはちょっと面倒くさいけれど
吐き戻しの掃除が減ると思えばなんのその。
それに、
ビニール袋の上から
軽くトントンしてフードを割るの、
意外と楽しくて、
ちょっとストレス解消になってる😊
ドライフードしか食べない猫さんをお持ちで、
フードの大きさに困っているみなさま、
是非砕いて見てくださいませ。
オススメです!!
⬆️フード砕く用のアイテム、探したらありました!!
確かにビニール袋を毎回用意して、
こぼれないようにそっとタッパーに移すの、
手間ではあるので、
検討しても良いのかもしれません。
でも洗うのとかめんどくさそう。
どっちを面倒に思うかだなー。
⬆️吐き戻しにお困りの方は早食い防止皿も超オススメです。
コメント