Netflix【クイーンズ・ギャンビット】レビュー・天才の見ている世界を覗かせてくれる傑作!

読む観る考える

みなさまこんにちは

satori
satori

はじめまして!さとりと申します。40代・3児の母です。趣味は読書と映画・ドラマ鑑賞。日々を暮らす中で、考えたこと・感じたことなどをブログに書いております。のんびりした気持ちで読んでいってくださいね♪

ネットフリックスのクイーンズギャンビット、
もうご覧になりましたでしょうか?

わたし、先ほど見終えましたが、
素晴らしいドラマでした。

チェスの若き天才のお話です。
孤児の女の子が偶然チェスに出会い、
天才っぷりを発揮していくお話です。

とはいえキラキラわくわくのドラマではなく、
どちらかといえば陰鬱な、
芸術性の高いドラマでございました。

何が良かったかといえば

天才の頭の中の描写が天才的

私たちには理解しにくい
「天才」の頭の中を
シンプルな映像で見せてくれます。

静かで、
美しくて、
とても孤独な映像でした。

自分の人生の中では除けない世界をみること。
ドラマや映画、小説の楽しみはそこにあると思っています。

クイーンギャンビットはたくさん知らない世界を覗かせてくれました。

幸せは他人と比較できないことを再確認できる

主人公の女性はチェスの天才であり、
人気もあります。

しかし普通の生活は知らずに育ちます。

彼女はたまにそのことを、
とても悲しんでいるようにも見えるのですが
(悲しい、という直接的な表現はありません。
そういうのって良作に共通しているところだよな。)
こちらとしては
普通の退屈さ
も知っているので、
どっちもどっちやで、
と彼女に言ってあげたくなるのです。

チェスと共にハードで刺激的な人生を送るのが幸せか、
何も持たず退屈でのんびりした人生を送るのが幸せか。

どちらかを選ぼうにも、
人は生まれた場所や環境、
生まれ持った才能や性質で、
ある程度は決められた道を進むしかありません。

他人の生き方と自分の生き方、
どちらが幸せかって考えること自体
やはり無駄なことなんだよな、
とドラマを見ていて強く思いました。

普通じゃなくても良いんだよ。
てかそもそも普通なんてきっとないんだよ。
あなたの人生も素晴らしいんだよ。
と何度も主役の女性に駆け寄りたくなりました。

チェスは知らなくても全然大丈夫!

わたし、チェスはまあまあ好きな遊びなんですが、
まあまあ好きなわたしでも

「チェスのドラマ興味ないなぁ」

とかなり長い間観る気が起きなかったです。

ご安心ください!
こちらのドラマにとって
チェスはただのアイテムであって、
1番大切なのはやはり人間。

人間をしっかり描いているドラマですので、
チェスのシーンは多いものの、
ルールだのなんだの面倒なものは出てきません。

チェス全く分からなくても楽しめます。

追記:小さなお子様は見られません💦

ドラッグ、過剰飲酒のシーンが多いです。

中学生くらいまでは見ない方がいいかもです。


クイーンギャンビット、
素晴らしいドラマでした。

どうしようかな、と迷っている方、
とりあえず1話、見てみてください!!
オススメです。

チェス自体もめっちゃ面白いので是非!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました