スポーツ少年少女をお持ちの母上様方、こんにちは。

はじめまして!さとりと申します。40代・3児の母です。日々を暮らす中で、考えたこと・感じたことなどをブログに書いております。のんびりした気持ちで読んでいってくださいね♪
同じくスポーツ少年少女の母をやっております私です。
我が家は
長男が体操競技で4年間、
長女が体操競技で3年間、
選手コースで頑張っていました。
上2人が中学生になり、
体操をやめ(めっちゃ残念だったけど…)、
部活に移行し、
かなり楽になったのも束の間、
次男が先月から水泳で選手クラスになりました。。
嬉しい反面、地獄がまた来たのか、と思ったのも事実です。
右往左往しているうちに、
いつの間にかずいぶん長いこと、子供のスポーツを支えていることに気づきました。
子供が頑張っていることは応援したい。
支えるのだって嫌じゃない。
しかし!!
ほぼ毎日の送迎や、試合の付き添い。
上のクラスに行けば行くほど増える練習。
学校から帰ったら飛び出すように家を出て、
夜遅くに帰宅する。
スポーツしてるんだから栄養を取らせなきゃいけない。
睡眠時間も確保しなきゃならない。
てか待って!
私、忙しすぎるよ!!
子供も頑張ってるけど、
それに振り回されてる私たち母もなかなかに大変ですよね💦
私の経験の中で得た、
スポーツ少年少女のサポートの日々を、
うまく乗り切る方法がちょこちょこありますので、
今回ご紹介いたします。
誰かの役に立ちますように!!
では早速いきますよーーーーー。
とにかくスープ作る
晩御飯、毎日あれこれ作って、
栄養素を考えるのって大変です。
そんなわけで、我が家は平日はスープが基本です。
スープの中にタンパク質と野菜をどっさり入れます。
煮込むので細かく切る必要はありません。
お肉でも豆腐でも大豆でも根菜でも葉物でももやしでも、
とにかく入れて煮てしまえばいい!!
お米とスープさえ飲めば、
栄養が取れる状態にしておきます。
スープにカレールーを入れればカレー
シチューのルーを入れればシチュー
コンソメ入れればコンソメスープ
お出汁とって味噌入れれば味噌汁
何にだってなってくれる。そこがスープのすごいところ❤️
煮込んでいるので、生で食べるよりも消化がいいし、
夏場でも食中毒の危険がないので、
(保存は気を遣いますが💦)
試合前なども安心して食べさせられます。
それに、スープ、
作る時は大鍋でなるべく2日分作ってしまいます。
するとですよ、翌日は作らなくて済むわけです。
これ、めちゃめちゃ便利です!!

真冬なら寸胴鍋で大量に作って、廊下に置いておけば4日くらいゆうに持つ。
(当方寒冷地❄️)
スープで栄養がコンプリートするようになっているので、
スープ以外は、お楽しみ程度におかずを添える感覚でいます。
おかずを作る時間がない時のために、
揚げるだけでいい冷凍の春巻きやコロッケを常備しております。
揚げ物って面倒くさいけど、
一度油を用意しちゃえばそこそこ使いまわせるので、
炒めたりするよりよっぽど楽だったりもするんですよね♪
時間がないなら電気圧力鍋がおすすめ
煮込んでる時間がない💦
って時は、我が家ではこの子がかなり頑張ってくれています。
電気圧力鍋!
大鍋のように2日分作る容量はないのですが、
朝材料をぶちこんで、
タイマーをセットしておくと夜にしっかり煮えていてくれるので、
(材料が腐らないように、腐敗しない温度を保ってくれるので、夏でも安心)
すごく楽です。
ガス代が高めの地域の方にもおすすめ!!
試合にもスープおすすめ

熱々で火傷するよりは、少しぬるいくらいの方がいいので。
急いで食べなきゃいけない場面も多いしね。
⬆️我が家のスープ用保温容器
試合前はすぐにエネルギーになる炭水化物さえとっておけば良い、
って栄養学の本には書いてあるんですが、
選手(しかも子供)からするとやっぱり緊張したり不安だったりで、
栄養さえ突っ込めばいいってもんじゃないんですよね。
食べ慣れてる味。
あたたかいもの。
そんなものが大きな励ましになったりすることがよくあります。
てなわけで、我が家はスープ。
昨夜のスープを温めて、入れるだけでいいので楽です。
あとはおにぎりを持たせておけば完璧。
お茶みたいに好きな時にちょっとずつ飲めるし、
ずいぶん重宝しております。
とにかくおにぎり作る
スポーツでどんどん栄養を持って行かれるのに、
さらに成長期なのに、
食べる時間がない。
このジレンマを解消するために、
私はとにかくおにぎりを握ります。
何も考えず、とにかくおにぎり。
混ぜご飯でも、塩結びでも、中に梅干しを入れても、
なんでもいい。
とにかく、おにぎりを作り、持たせます。
3口くらいで食べきれちゃう程度の大きさのものを。
電車を待つ間、
車の中、
練習が始まるまでのちょっとの時間、
隙間時間に食べられるように。
おにぎりを食べていれば、
家に帰ってきてスープとおかずを食べるだけでよくなります。
忙しい帰ってから寝るまでの時間の、時短になります。
練習後にヘトヘトで倒れ込んで眠ってしまっても、
おにぎりでとりあえず炭水化物は取れている。
すると少しゆとりが生まれます。
ここで食べているのがお菓子だけだったりすると余裕が生まれません。
なんとしてもご飯を食べる時間を捻出しなくてはならなくなる。
とにかく、おにぎり。
たまには小さいジャムパンとかあんぱんとかにしてあげるとめっちゃ喜びます。
その様を見るのもまた一興です😊
とにかく先輩母から情報をもらう
選手コース的なものになると
急に情報が不足しだします。
あれ、なんでなんでしょうかね?
一般のクラスの時はなんの問題もなくできていた習い事が、
選手クラスになると途端にメチャクチャになりがち…。
先生方も競技コースになった途端にマニュアルなしで突き進む、あの感じ。。
これ、体操競技もスイミングも同じでした。
他の競技も同じなのかな?
とにかく、わからないことが増える!!
準備する用品も増えるのに、詳細がわからない。
さらになぜかコーチに聞いてもよくわからない。
(聞く人によって言うこと違ったり。。なんでなの。)
そんな時、頼りになるのが、先輩のお母さんです。
私、知らない人に話しかけるのが苦手で、
なるべく人とは距離を取りたい人間なのですが、
流石にそうも言ってられず、
1番上の子が競技コースに入ったときに、
そこらへんのお母さんに話を聞きまくりました。
競技コース、1番頼りになるのは先輩のお母さん、と断言していいと思います。
確実に情報が手に入ります。
最初は、知らない人に話しかけて何かを尋ねるのは緊張するかもしれませんが、
何度がやるうちに慣れてきます。
このスキル、後々も結構役に立ちます。
わからないことがある時は、
そこらへんにいる母仲間に聞きましょう!!
移動中、待機中を趣味の時間にしてしまう
スポーツ少年少女の母は、
車移動と待機が多くなりがちですよね💦
その時間がつまらないと、
このサポート自体が辛くなってしまう。
ので、その時間を趣味の時間としてしまいましょう!!
車移動中のおすすめ
ベタであろうとやはりこれしかない!
・好きな音楽を聴く
・好きなラジオを聴く
です。
ラジオは、私はもっぱらポッドキャストを聴いてました。
おすすめは
・マユリカのうなげろりん(面白いけど基本下品💦)
・コテンラジオ(これを聴いて歴史にハマりました)
です。
これさえ聴いておけば、移動中がワクワク♪
マユリカのラジオはあまりに下品な回があるので、
子供を乗せていない時に聴くようにしていました。
待機中のおすすめ
・読書
・音楽・ラジオを聴く
・周辺を歩く
これです。
私は特に音楽を楽しみたかったのでイヤホンにはめっちゃこだわりました。


しかしいまだに付け心地最高。音も私好み。
とにかく付け心地が最高。
寒い冬は外気から耳を守ってくれる。
そして素晴らしい音楽体験をもたらしてくれる。
待機用にamazon music unlimitedにも加入しました。
我が家はもともとプライム会員だったため、
他は考えずにそちらに。
とりあえず、
自分好みのヘッドホンと音楽さえあれば、
待機中も天国です♪
私は音楽を聴くのが好きだったのでこうなりましたが、
自分の好きなことを贅沢に楽しめるようにすると
待機が苦痛でなくなります!
車内の温度がちょうどいい季節限定ですが、
iPadに映画をダウンロードして、
後部座席に寝っ転がって鑑賞する、
などの楽しみ方もしております。
ちょっとお金使ってもいいから、楽しみましょう。
いつも頑張ってるんですから!!
まとめ
競技コース、支える母もすごく大変ですよね。
子供も体力・精神力ともに削られることも多く、
特に慣れるまでは親子共々ヘトヘトになることもしばしば。
子には栄養と休息を与え、
自分には楽しみを与える。
そうやってなんとかお互いご機嫌に
頑張って行ってます。
スポーツ少年少女の母(もしくは父)のみなさん、
お互いなんとか乗り切っていきましょうね!!
みなさんの工夫もぜひコメント欄で教えてくださいませ♪
コメント